top of page
2026.2/15(日)

 

​【対面セミナー】
「動作の制限」を見抜き、その場で改善する
股関節実技セミナーin横浜
概要

臨床で頻繁に遭遇する股関節可動域制限。手術後だけでなく、脳卒中片麻痺や廃用による可動域制限も少なくありません。

「動作が改善しない」「疼痛が取りきれない」といった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

私自身、若手の頃は「なぜ動作が改善しないのか」が分からずに悩みました。

しかし、股関節の構造的理解と評価思考の整理によって、動作変化を実感できるようになりました。

 

本セミナーでは、そんな悩みを抱えているセラピストに向けて、明日の臨床で使えるテクニックと評価方法についてお伝えします

※回復期病棟・訪問リハビリに従事している方には特にオススメです!

 

臨床でこんな悩みのある方はいませんか。

・触診技術に自信がない

・解剖学と生理学の知識を臨床で活かせていない

・徐痛、可動域制限を両立できる技術を知りたい

・狙い通りに動作が改善しないことが多くて悩んでいる

・実技練習をしっかりやりたい

・股関節に関する運動療法の引き出しを増やしたい

もしひとつでも当てはまるのであれば参加をお勧めします。

対象疾患

どの疾患に対してもベースとして持っていることが重要なことですので、疾患は問いません。健康な方から障害のある方まで通じる技術です。

講義内容

※事前学習としてオンデマンドにて実技のアプローチのメカニズムの学習を2週間前に配信します。当日までに学習をできるようにしてください。コチラ込みでの受講料となります。とてもお得な内容となります!

オンデマンド学習+対面セミナー

 

<オンデマンド配信>

・股関節の機能解剖と回転軸について

・動作における股関節の役割と可動域制限が及ぼす影響

・筋性疼痛の解釈の仕方

・過緊張の捉え方

 

<対面>

・股関節屈曲、伸展、内転制限の評価とアプローチ

(腸腰筋、大腿直筋、恥骨筋、梨状筋、大腿筋膜張筋、小殿筋へのアプローチと股関節の回転軸再形成方法についてお伝えします)

・効果的な座位訓練方法

(骨盤Tiltingのハンドリング獲得を目的とします)

・効果的な立位訓練を行うためのアプローチ方法

(立位における荷重ライン形成方法をお伝えします)

開催日時・場所

○開催日

2026.2/15(日) 対面 3時間みっちり

○場所

ウィリング横浜 9F研修室903

https://www.yokohamashakyo.jp/willing/access/

〒233-0002
横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内

  • 京浜急行/横浜市営地下鉄 「上大岡」駅下車 徒歩3分

  • 駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関にてお越しください。

○時間:

受付8:55~

セミナー時間9:05~12:00

○対象

PT/OT/ST/

柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト

○定員

10名限定

○費用

単発受講価格:10800円

ペア受講価格:9800円 (お一人様あたり1000円お得)

三人受講価格:8800円(お一人様あたり2000円お得) 

*ペア割は単発受講のみ

*受講動画の撮影可です。そのため復習動画の配信はありません。

講師紹介
image.png

岸 岳志

 

大学院 修士課程修了

世田谷記念病院勤務

 

股関節の可動域制限は、運動器疾患だけでなく中枢疾患でも

頻繁に目に遭遇します。

「なぜ動かないのか」「なぜ痛みが取れないのか」と感じる場面を

「どこを動かすべきか」に変えていく。

実際に“動きを変える体験”を通して、臨床に活かせるヒントを

掴みましょう。

奮ってご参加ください!

過去セミナ-参加者の声(一部)

理学療法士4年目

・実技をその場で行え、すぐに質問できる環境がとても良く、わかりやすかった。

●理学療法士6年目

・明日から使えそうな実技中心で良かった

●理学療法士8年目

・初歩的なことから教えてもらえて分かりやすかった

●理学療法士12年目

​・解剖学に基づいた治療方法や触診方法が提示されていてよかった。

bottom of page