7/5(土)、7/12(土)
【オンラインセミナー】
臨床で活かせる 電気刺激療法セミナー!
脳卒中患者を中心としたアプローチ
概要
臨床でこんな悩み・思うことはありませんか?
○電気刺激療法とは?そもそも何なのかがわからない
〇新しい機器が開発されたりエビデンスにあるのはわかるが職場に機器がない
〇どのような患者に適応するのかわからず使用したことがない
〇他の治療方法との違いがわからない
〇TENS、TES、NMES、FESなど様々な呼び方がありよくわからない
〇治療部位、刺激強度、使用時間など細かい設定がありそうで使用するのに抵抗がある
〇禁忌などもあり使用に抵抗がある
もし一つでも当てはまるのであれば参加をお勧めします!!
こんな受講生にオススメです!
〇電気刺激療法の基本的な知識が得られる
〇電気刺激療法がどのような患者に適応となるのか理解できるようになる
〇他の治療と比較した電気刺激療法のメリットを理解できるようになる
〇電気刺激療法に用いられる用語が整理できて理解が深まる
〇エビデンスに基づいた電気刺激療法を実施するための各種設定ができるようになる
〇禁忌を理解したうえで安全に電気刺激療法を行うことができるようになる
〇物品がない職場でどのように導入すればよいか?アドバイスいたします!
オンラインセミナーですが、実際に治療を行っている動画や画像などを使用して学習していく予定です。
基本的な知識をもとに臨床の場面で電気刺激療法機器を用いた治療が行えることになるようになることを目標としています。
対象疾患は主に中枢神経系の疾患としていますが、どの疾患にも健常者にも当てはまるので応用できる内容になっています。
講義内容
※本セミナーは全2回で構成されております
7月5日(土)
●電気刺激療法とは?
●経皮的電気刺激(Transcutaneous Electrical Stimulation:TES)について
●機能的電気刺激(Functional Electrical Stimulation:FES)について
●適当とエビデンス
●脳卒中患者の歩行と動作分析について
●下肢に対するアプローチ方法
7月12日(土)
●電気刺激療法の専用機器について
●刺激強度・時間の設定方法と考え方
●電気刺激療法と運動学習
●リーチ動作について
●上肢へのアプローチ
●アプローチ時の注意点
*進行状況によってセミナー内容が前後することがあります。その点、ご理解頂ければと思います。 また、今回は実際の症例動画ではなく健常人の動画を利用してお伝えします。
開催日時・場所
○開催日
・概要と基礎知識編 2025/7/5 (土) 1時間半
・治療アプローチ編 2024/7/12 (土) 1時間半
○場所
自宅などWi-Fi環境のある室内
○時間:
受付20時15分より受付開始
セミナー時間20時30分~22時00分
*質疑応答などで時間延長となる可能性もありますが、その際は途中退室可
○対象
PT/OT/ST/
柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト
○定員
20名まで
開催前日まで募集
○必要な物 *詳しくはセミナー案内時に
PC(Windows or Macでも可)
マイク、ヘッドセット、カメラ(PCにマイクやカメラが内蔵されていればそのまま参加可能)
○費用
各編 3980円
全編受講 6980円
全受講希望の場合、約1000円お得となります
*各編ごとの受講も可能ですが、全て受講されることをお勧めいたします。
【オンライン受講特典】
①PDFで資料がもらえます
②3回分の講義内容が+1000円で講義後に動画で復習が可能です
※今回の講義は動画受講をお勧めします。当日、受講できなかった場合に後日受講できるようにするためにも必要と
思われます
※オンラインサロンRehabilitation Squareに加入した方は動画無料となります。 ⇒詳しくはこちらから
③講義後に質問タイムを設けて講師に質問が出来ます(講義以外の内容でも可能)
講師紹介

小川 智貴
認定理学療法士(脳卒中)
訪問看護ステーション勤務
大学院卒業(修士)
脳卒中を患った方に関しては、更に多くの着眼点が求められるため、臨床において評価や治療を行う際に難渋することが多いと思われます。本セミナーでは、脳卒中者にフォーカスした電気刺激の評価と治療方法についてお伝えしていきたいと思っています