2/2(日)
【アーカイブセミナー・リハスク共催】高次脳機能の治療に役立つ‼︎認知機能セミナー
概要
現代社会に生きる私たちに必須の能力と言える「情報処理能力」とはどんな能力でしょうか。
それは、限られた一定の時間内に様々な情報をインプットして、必要な部分だけをピックアップした上で使いやすいように処理を加え脳や紙などに記憶・記録するとともに、使いたい時に素早くアウトプットする、という感じでしょうか。
本セミナーは疾患に囚われずに、必ず人が行動するために必要な「情報処理」のプロセスについてお伝えいたします。
こんな悩みはありませんか?
・認知機能って何って思ってしまう。
・認知機能と高次脳機能を別物と捉えている。
・認知機能っていうと認知症?みたいな関連で考えてしまう。
・情報処理のプロセスについて知りたい。
・個人特性とつなげることが苦手である。
・高次脳機能に悩むことが多い。
上記に当てはまる人は参加をオススメします。
講義内容
・認知機能とは?
・5つの認知機能の理解
・InputとOutputの重要性とは?
・認知基盤、記憶、注意について
・自身の特性を考える
*進行状況や受講者の状況によってセミナー内容を一部変更することがありますので,ご了承下さい.
*症例を紹介した内容ではありませんので、その点ご了承ください。
開催日時・場所
○開催日
2025/2/2(日) 1時間半
○場所
自宅などWi-Fi環境のある室内
○時間:
受付20時30分より登録アドレスに配信
セミナー時間20時30分~22時00分
*質疑応答は進リハのLINEアカウントより受け付けます。
できればアプリ登録をしていただけると幸いです。
https://line.me/R/ti/p/%40see4075x
*LINEアプリを利用できない方は、以下より連絡をお願いします。
メールアドレス
○対象
PT/OT/ST/
柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト
○定員
30名まで
開催前日まで募集
○必要な物 *詳しくはセミナー案内時に
PC(Windows or Macでも可)
○費用
リハスクオンラインサロン会員:0円(無料)
通常申し込み:3980円
※申し込み時にリハスクオンラインサロン会員を希望された場合には無料
⇒気になる方は、詳しくはこちらから(リハスクオンラインサロンHPへ入れます)
【オンライン受講特典(とってもお得な内容です)】※リハスク会員であれば動画も無料特典でついてきます!!
①PDFで資料がもらえます
②+1000円で講義後に動画で復習が可能です
※今回の講義は動画受講をお勧めします。当日、受講できなかった場合に後日受講できるようにするためにも必要と
思われます
※オンラインサロンRehabilitation Squareに加入した方は動画無料となります。
③講義後に質問タイムを設けて講師に質問が出来ます(講義以外の内容でも可能)
講師紹介
青木 啓一郎
認定作業療法士
専門作業療法士(脳血管障害)
学位:博士(保健医療学)
進リハの集い代表
<出版書籍>
●編著:明日から実践できる!!脳卒中の評価と治療
https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1922-5/
●分担:Fasciaのみかた・とらえかた
「Fasciaに対する作業療法」の章を執筆
https://www.bunkodo.co.jp/book/B1XA6QQX0F.html
<論文および学会の研究業績>
https://researchmap.jp/Aoki.K/
*2014年から【進リハの集い】の代表として卒後教育に力を入れている。
進リハの集いHP:https://www.shinreha.com
高次脳機能を見るに当たっては、それぞれの脳機能を理解することは重要です。しかしながら、病巣ごとで障害を捉えてしまうがあまりに、動作や思考のプロセスを関連づけることができなくなっているセラピストもいるのではないでしょうか。基礎を理解することで、高次を深めることができます。是非、若手の先生には学んでいただきたい内容です。