top of page
11/17 (土)
明日から臨床で実践したくなる!「肩関節の触診と治療への応用」
概要

肩関節の治療ってなんか苦手だなぁ…。どう治療したら良くなるかが分からない…。

そう思っている方いませんか?

 

その苦手意識の原因は肩の治療方法を知らないのではなく、そもそも学んで触ったことが無い!!

からではないでしょうか。

参考書を読むだけではわからない、複雑かつ細かな肩関節構造をちゃんと理解して触れているでしょうか。

 

このセミナーを通して基礎的な触診から解剖学的知見を学ぶことで、肩関節の面白さ、奥深さを考えてみませんか?

 

こんな悩みを感じたことありませんか?

・肩関節の治療はなんだか苦手意識がある

・学校の授業や実習で触ったことがないから分からない

・治療効果を得るためにより臨床に即した触診技術を学びたい

・可動域やアライメントをどう治して良いか分からない

・正常な肩関節の動きの基準が分からない

・肩関節の複合運動の分解ができない

・肩関節の治療経験は少ないが今後もっと診れるようになっていきたい!!

 

もし当てはまるのであれば参加をお勧めします!!

 

 

このセミナーでは、肩関節治療の基礎となる触診を実技にて行い、

触診の実技練習を通して、より深い解剖の知見や、肩関節疾患の理解に結び付けていきます!

正確な触診技術の習得は、そのまま治療へと応用して生かすことができるので、

「明日から実践」できるような内容になっています!

 

興味のある方は、是非ご参加ください!

講義内容

〇筋間の触診とアライメント修正

触診を行うにあたって、筋間または皮下組織と筋間を正確に触れるように実技を行います。また、筋間の滑走性改善が

アライメントの変化や可動性の変化に影響することを実践していきます。

 

〇肩関節の触診

肩関節治療でポイントになりやすい部位を触診していきます。

1 肩関節後方組織(三角筋後部線維、上腕三頭筋、棘下筋、小円筋)

2 QLS周囲組織(大円筋、広背筋、上腕三頭筋)

3 肩関節前面組織(大胸筋、三角筋前部線維、上腕二頭筋長頭・短頭、烏口腕筋)

4 RI周囲組織(烏口上腕靭帯、棘上筋、肩甲下筋、上腕二頭筋長頭腱)

 

〇肩関節治療への応用

触診の実技練習をした内容を基盤に、組織の滑走性を改善させることで、肩関節の動きが変化することを実践していきます。また、関節運動の評価や病態評価についても紹介していきます。

開催日時・場所

○開催日

2018/11/17(土)

○場所

ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)

http://www.yokohamashakyo.jp/willing/s-14-1-1.html

10F介護実習室2

○時間:

受付9時30分 

セミナー時間10時00分~16時00分

○対象

PT/OT/ST/

柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト

○定員

40名

○費用

通常:9000円

ペア割:8000円 

講師紹介

​穐山 大輝

理学療法士

進リハの集いメンバー

スポーツ整形外科勤務

The Institute of Physical Art(IPA) FMⅠ修了

外来および手術後のスポーツ整形疾患はもちろん、一般的な整形疾患の治療も行っています。クリニックでの診療から予防的介入まで関わっていきたいと日々考えています。臨床では「的確な病態把握に基づく治療」を実践することを心掛けており、そのために必要な「評価」の重要性をとても感じています。今回のセミナーでは、肩甲帯・胸郭”機能”について、臨床での評価の方法から、評価結果に基づく治療のプランニングについて、過去の研究や私自身の見解を提示させて頂きながら、考えていければと思っています。

bottom of page