1/29 (日)
『足部から考える全身の繋がり』セミナー
概要
皆さんは臨床で足を評価する機会はどれくらいありますか?
足を一つの塊と捉えてしまい、関節は距腿関節とだけとしか捉えていませんか?
足には左右を合わせると56個の骨があり、複雑な構造をしており繊細部位です。また、人が立ったり歩いたりしている時の土台になるのは左右の足底です。この土台がしっかりしていないことで立位の活動や歩行中に、肩関節や膝関節に問題が生じてしまうこともあります。
実は、目の前の患者様の肩や膝の痛みの根源は足部にあるかもしれません・・・。
今回は足部の機能から全身への波及について考え、評価からアプローチを行うことで歩行や運動にどう変化を与えるのかをお伝えしていきたいと思います。
講義内容
●足の役割について
●足と全身のつながりについて
●足の機能解剖
●足の評価
●足へのアプローチ
開催日時・場所
○開催日
2017/1/29(日)
○場所
ウィリング横浜(上大岡駅徒歩3分)
http://www.yokohamashakyo.jp/willing/s-14-1-1.html
11階 多目的室
○時間:
受付9時30分
セミナー時間10時00分~16時00分
○対象
PT/OT/ST/
柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト
○定員
40名
○費用
通常:9800円
ペア割:9000円
講師紹介

田中 佳紀
〇所属
埼玉臨床研究会 代表
みらいケア訪問看護リハビリステーション スタッフ
〇資格
理学療法士
BiNI COMPLEX JAPAN 認定セラピスト
宗方テクニック アドバンス 終了
○経歴
平成18年4月 学校法人 医学アカデミー理学療法学科 入学
平成22年3月 学校法人 医学アカデミー理学療法学科 卒業
平成22年4月 医療法人 尚寿会 大生病院リハビリテーション科 入職
平成27年2月 医療法人 尚寿会 大生病院リハビリテーション科 退職
平成27年3月 株式会社 MCC みらいケア訪問看護リハビリステーション
入職
埼玉臨床研究会 設立
〇セミナーに向けて
足?と聞いて苦手意識やどう見たらいいのかわからない方も多い方と思います。たしかに足は人体の中でも骨の数が多い部位であり、構造も機能も複雑で、意識的の外にある場合がほとんどです。
そんな複雑な足ですが、今回は足をシンプルで、わかりやすく、明日から使える内容を伝えていきます!
足に興味をもって頂ける1日になるよう、精一杯努めさせていただきます。
〇書籍
理学療法・作業療法のための実践BiNI Approch:寝返り、呼吸器疾患担当
懇親会のお知らせ
セミナー後、田中先生と懇親会を行いたいと思います。
時間:セミナー後(17:00〜19:00予定)
場所:上大岡駅周辺
是非、日頃の臨床の悩みをシェアし合いましょう。