7/12 (日)
【オンライン】半月板損傷を治療したい初心者へ!半月板損傷に対するアプローチ
概要
半月板損傷は、症例数は少ないけれどいざ文献を検索するとプロトコルだったり介入方法がまちまちで何を指標にしたらいいのかわからないかと思います。
このセミナーは半月板損傷をまずはしっかりと基礎を固めたい方にオススメです!
以下の内容に当てはまる方はぜひご参加ください!
・現在、半月板損傷の患者さんを介入しているがプロトコルがわからないまたは迷っている。
・以前、半月板損傷の患者さんを担当していて当時はなかなかうまく結果が残せなくて悔しかったからここでしっかりと
基礎を固めたい。
・スポーツ理学療法に興味があって、これから関わりたいと思っている。
・担当経験はないが、膝関節の基礎知識をちゃんと固めたい。
・生理学までしっかりと基礎知識を深めたい。
・プロトコルはなんとなく把握しているけど、運動療法の引き出しを増やしたい。
◎対象疾患は問いません。基本的解剖学および運動学を基にしております。
講義内容
・半月板に対する基礎的解剖学と基礎生理学
・膝関節の解剖学と運動学
・半月板損傷に対する手術療法
・半月板損傷のプロトコル
・半月板損傷に対する運動療法
・症例報告(講師より)
開催日時・場所
○開催日
2020/7/12(日)
○場所
自宅などWi-Fi環境のある室内
○時間:
受付13時00分よりzoom起動可能
セミナー時間13時30分~16時30分
*質疑応答などで時間延長となる可能性もありますが、その際は途中退室可
○対象
PT/OT/ST/
柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト
○定員
30名
○必要な物 *詳しくはセミナー案内時に
PC(Windows or Macでも可)
マイク、ヘッドセット、カメラ(PCにマイクやカメラが内蔵されていればそのまま参加可能)
○費用
通常:5980円
ペア割:4980円
【オンライン受講特典】
①PDFで資料がもらえます
②講義後に動画で復習が可能です
③講義後に質問タイムを設けて講師に質問が出来ます(講義以外の内容でも可能)
講師紹介

安齋 将史
資格:理学療法士、高度専門士
活動内容:セミナー講師、自費整体運営、キャリアコンサル、物理療法機器取り扱い
半月板損傷は年間で担当することは少ないです。スポーツリハや外来リハを担当している方であれば尚更、経験することはあるかと思います。検索してみるとわかりますが、有名な疾患の割にプロトコルや介入はまちまち。これがいい!と言われている内容もなかなか見つからないのが現状です。そんな自分自身が悩んだ疾患に対してご紹介致します。これを機に、まずは半月板損傷に対する基礎知識を学んで頂きたいと思います。