top of page
​12/23(土)

【オンライン・アーカイブ配信】

​明日から実践できる!!脳卒中者のバランス機能セミナー

 

概要

 

こんな悩みを抱えていませんか?

・バランス機能の基本がわからない

・バランス保持のために神経系の機能がどう働いているのかわからない

・バランスの評価とその意味、方法がわからない

・バランス機能と各種感覚情報がどのように関連しているのかわからない

・各姿勢に対するバランス機能を意識したアプローチがわからない

・姿勢制御の考え方がわからない

こんな受講生にオススメ!

・解剖学の知識と関連させながらバランス機能の基本を理解したい

・脳卒中によるバランス機能の低下とはどのような現象によるものなのかを理解したい

・静的、動的それぞれのバランスについて評価できるようになりたい

・バランス機能の基本を理解した上でアプローチができるようになりたい

・バランス機能に対するアプローチが知りたい

・アプローチをする上でどのようなフィードバックを与えることが有効なのか理解したい

このセミナーに参加することで得られること

・バランス保持の基本的な知識が身につく

・解剖学の知識をもとに姿勢制御を理解できるようになる

・脳卒中により多岐に渡って見られる症状がそれぞれバランス機能にどのような影響を与えるか理解できるようになる

・各姿勢におけるバランス機能について理解できるようになる

・バランス保持のメカニズムを把握したうえでアプローチが行えるようになる

・アプローチをする上での課題難易度や環境の設定方法が理解できるようになる

 

基本的な評価から治療プログラムを立案できるように評価の仕方中心のセミナーとなっております。脳卒中者のバランス機能の考え方、評価、治療を理解できることが目標です。

 

対象疾患

対象疾患は中枢神経系の疾患としていますが、動作分析や治療の考え方はどの疾患にも健常者にも当てはまるので応用できる内容になっています。

 

講義内容

※本セミナーは全2回で構成されております

 

1日目

姿勢とバランスの基礎知識


①直立姿勢
②姿勢制御
③姿勢制御・バランス能力に関する要素
- 生体力学的要因
- 運動戦略
- 感覚戦略
- 空間定位
- 動的バランス
- 認知過程
- 姿勢とバランスの評価

 

2日目

​臨床応用


①観察
②客観的バランス評価指標

- 直立検査
- 脳卒中姿勢評価スケール(postural assessment scale for stroke:PASS)
- trunk control test(TCT)
- trunk impairment scale(TIS)
- functional reach test(FRT)
- Berg balance scale(BBS)
- timed up & go test(TUG)
- balance evaluation systems test(BESTest)


③主観的バランス評価指標
- falls efficacy scale-international(FES-I)
- the activities-specific balance confidence(ABC)scale


④その他
 

片麻痺患者に対するバランス治療
①体幹機能に対する介入例
②座位バランスに対する介入例
③立位バランスに対する介入例

開催日時・場所

○開催日

 12/23(土) 20:30に2日分の動画を配信

○場所

自宅などWi-Fi環境のある室内

○時間:

受付20時00分よりzoom起動可能 

セミナー時間20時30分~22時00分

*質疑応答などで時間延長となる可能性もありますが、その際は途中退室可

○対象

PT/OT/ST/

柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト

○定員

30名まで

開催前日まで募集

○必要な物 *詳しくはセミナー案内時に

PC(Windows or Macでも可)

マイク、ヘッドセット、カメラ(PCにマイクやカメラが内蔵されていればそのまま参加可能)

○費用

各日のみ 3980円

両日受講希望の場合、5980円(2000円割引)となります。

【オンライン受講特典】

PDFで資料がもらえます

②+1000円で講義後に動画で復習が可能です

(※どちらか1日のみの参加でも、両日参加でも復習動画は1000円となります)

今回の講義は動画受講をお勧めします。当日、受講できなかった場合に後日受講できるようにするためにも

 必要と思われます

オンラインサロンRehabilitation Squareに加入した方は動画無料となります。  

詳しくはこちらから

③講義後に質問タイムを設けて講師に質問が出来ます

講師紹介
青木さんNEW写真.png

青木 啓一郎

認定作業療法士

​進リハの集い代表

【学 歴】

2010年  昭和大学保健医療学部作業療法学科卒業   

2010年  湘南藤沢徳洲会病院(改称前:茅ヶ崎徳洲会総合病院)作業療法士

2014年  昭和大学江東豊洲病院リハビリテーション室作業療法士

同年   昭和大学大学院保健医療学研究科博士前期課程修了       

2016年  昭和大学保健医療学部作業療法学科講師

昭和大学江東豊洲病院リハビリテーション室作業療法士(兼務)

2020年  昭和大学保健医療学部作業療法学科講師(専任)

2021年  昭和大学大学院保健医療学研究科で博士(保健医療学)取得      

現在に至る

資格:認定作業療法士

専門分野:中枢神経系・運動器作業療法学,急性期作業療法学,作業療法学教育

社会活動:日本作業療法士協会教育部委員,神奈川県作業療法士会学術部学術誌編集班,昭和作業療法卒後教育セミナー理事
書籍:明日から実践できる!!脳卒中の評価と治療

https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1922-5/

研究業績:https://researchmap.jp/Aoki.K/

 

*2014年から【進リハの集い】の代表として卒後教育に力を入れている。

進リハの集いHP:https://www.shinreha.com

bottom of page