top of page
6/22(日)、6/29(日)
【オンラインセミナー】

臨床で即実践できる!脳卒中患者の下肢装具セミナー ~下肢装具の選定・評価・アプローチ方法~

概要

臨床でこんな悩み・思うことはありませんか?

〇どんな時に下肢装具を用いるのかがわからない

〇下肢装具にはどんな種類があるのか?

〇継手の種類と機能がよくわからない

〇長下肢装具はどのような患者が適応になるのか?

〇長下肢装具を作成する意図やタイミングについてよくわからない

〇長下肢装具を用いたアプローチ方法がわからない

〇Cut downって何?どのような基準で行うのか?

〇短下肢装具の種類とそれぞれの機能や特徴がよくわからない

〇短下肢装具はどのような患者が適応になるのか?

〇短下肢装具を作成するタイミングがわからない

〇短下肢装具による評価、アプローチ方法がわからない

〇足継手の角度の設定方法がわからない

もし一つでも当てはまるのであれば参加をお勧めします!! 

このセミナーに参加することで得られること

〇患者に適した下肢装具を選定できるようになる(長下肢装具?短下肢装具?)

〇下肢装具と各継手の種類と特徴が理解できるようになる

〇長下肢装具を作成するタイミングと評価・アプローチ方法を理解できるようになる

〇短下肢装具の種類とそれぞれの特徴について理解できるようになる

〇短下肢装具を作成するタイミングと評価・アプローチ方法を理解できるようになる

〇Cut downの考え方とタイミングについて理解できるようになる

〇膝継手の種類と患者に合わせた調整方法が理解できる

〇足継手の種類と患者に適した角度設定ができるようになる

〇下肢装具療法をバイオメカニクスの観点から理解できるようになる

基本的な評価から治療プログラムを立案できるように機能解剖、生理学、評価の仕方中心

のセミナーとなっております。

下肢装具の選定、歩行分析、治療ができるようになることが目標であり、そのうえで介助

方法などもお伝えします。

対象疾患

対象疾患は中枢神経系の疾患としていますが、下肢装具を装着した状態での歩行のバイオ

メカニクスやセオリーはどの疾患にも健常者にも当てはまるので応用できる内容になって

います。

講義内容
※本セミナーは全2回で構成されております

6月22日

【長下肢装具編】

〇下肢装具療法の効果・エビデンスについて

〇長下肢装具の基本構造と種類

〇膝継手の種類とそれぞれの特徴について

〇歩行のバイオメカニクスから考える長下肢装具を用いることのメリット

〇長下肢装具を用いた評価・アプローチについて

〇Cut downの考え方とタイミング

〇予後予測から考える長下肢装具作成のタイミング

6月29日

【短下肢装具編】

〇短下肢装具の基本構造と種類

〇足継手の種類と特徴・角度設定について

〇用語のおさらい:固定?遊動?制限?制動?

〇歩行のバイオメカニクスから考える短下肢装具を用いることのメリット

〇底屈制動の考え方と臨床での応用方法について

〇プラスチック短下肢装具のトリミングについて

〇短下肢装着が自立するまでの指導方法

※実際の下肢装具は使用しませんが、画像などを用いてお伝えします

開催日時・場所

○開催日

・長下肢装具編  2025/6/22     (日)  1時間半

・短下肢装具編  2025/6/29   (日) 1時間半

○場所

自宅などWi-Fi環境のある室内

○時間:

受付20時15分より受付開始

セミナー時間20時30分~22時00分

*質疑応答などで時間延長となる可能性もありますが、その際は途中退室可

○対象

PT/OT/ST/

柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト

○定員

20名まで

開催前日まで募集

○必要な物 *詳しくはセミナー案内時に

PC(Windows or Macでも可)

マイク、ヘッドセット、カメラ(PCにマイクやカメラが内蔵されていればそのまま参加可能)

○費用

各編         3980円

全編受講 6980円

全受講希望の場合、約1000円お得となります

*各編ごとの受講も可能ですが、全て受講されることをお勧めいたします。

【オンライン受講特典】

PDFで資料がもらえます

②3回分の講義内容が+1000円で講義後に動画で復習が可能です

今回の講義は動画受講をお勧めします。当日、受講できなかった場合に後日受講できるようにするためにも必要と

 思われます

※オンラインサロンRehabilitation Squareに加入した方は動画無料となります。  ⇒詳しくはこちらから

③講義後に質問タイムを設けて講師に質問が出来ます(講義以外の内容でも可能)

講師紹介
スクリーンショット 2025-03-17 14.54.12.png

小川   智貴

2014. 仙台医療技術専門学校卒業

2014. 城南福祉医療協会 大田病院 勤務

2019. 指定訪問看護 アットリハ 勤務

2020. 認定理学療法士(脳卒中)取得

2022. 神奈川県立保健福祉大学 博士前期課程修了

2023. わかたけ訪問看護ステーション 勤務

脳卒中を患った方に関しては、更に多くの着眼点が求められるため、臨床において評価や治療を行う際に難渋することが多いと思われます。本セミナーでは、脳卒中者にフォーカスした評価と治療方法についてお伝えしていきたいと思っています

bottom of page